犬の餌(ドッグフード)の表示義務について
ドッグフードにも表示義務がある
人間の食品と同じように、犬の餌の商品にも表示義務が課せられていますので、その表示を見てドッグフード選びの参考にすることができるでしょう。
法律によって表示が義務付けられているものとしては、ドッグフードの名前を始めとして、原材料と原産国、販売している事業者の名前と住所の五つとなっています。
これらの項目はどの商品にも必ず表示されていますので、商品を見比べて特徴をとらえたり、信頼できるメーカーかどうかを見極めるための助けとなります。
特に、原材料の表示と原産国の表示は、犬の餌の品質を見極めるために重要なポイントとなりますので、ここに注目してチェックすると良いでしょう。
原材料を細かくチェックしてみる
安心で健康的な中身の犬の餌かどうかを見るためには、原材料の項目を細かくチェックすることが肝心です。
まず、その商品にどんな材料が使われているかを見ましょう。
表示されている項目の順番はどの原材料が多く使われているかを示すものとなります。
そのため、最初に鶏肉などの肉類が記載されていれば、その商品に一番多く使われているのは肉類だということが一目見て分かります。
また、肉類の表示にも一定のルールがあり、ラムや馬肉などの特定の肉を使っている場合には、具体的にその名称が書かれています。
しかし、いろいろな動物の肉を粉砕してミックスしているような場合は、ミートミールなどの表示になっています。
あいまいな記述が多い場合には、質の劣る原材料が使われているケースが多いので注意しましょう。
原産国の表示に注目してみる
表示義務のある項目の一つに原産国がありますが、これはあくまで最終加工をした場所を指しています。
原材料の入手先や一次加工の場所については表示義務がないため、ほとんどのドッグフードでは記載がありません。
そのため、いろいろな国から材料を輸出しているというケースでも、原産国の表示は一か国になっています。
産地にこだわるメーカーは国産ということを売りにしていますが、外国産だから品質が劣るというわけではないので安心できます。
プレミアムペットフードと呼ばれる高品質のものの中には、ヨーロッパ産のものも多くあります。
表示の中身によってメーカーの姿勢が見て取れる
このように、ドッグフードにはいくつかの項目について表示義務がありますが、人間用の食品に比べると緩やかな基準となっています。
そのため、必要最低限の表示だけしかしないメーカーもありますし、より安心感を与えるために、原材料の産地などをあえて記載しているところもあります。
より細かく情報を提供して記載しているところは、より愛犬の健康と安全を重視しているという姿勢が強いので、犬の餌選びの参考にすることができるでしょう。
どのメーカーの犬の餌にするかによって、愛犬の健康リスクが変わってきますのでいろいろな要素を考慮した上で慎重に選ぶようにしましょう。